空き家の専門家に無料相談してみる

空き家の問題点とは?深刻化の原因と対策を不動産のプロが徹底解説!

空き家

空き家問題は、近年日本において、ますます深刻化しています。

2024年4月に総務省から発表された住宅・土地統計調査結果では、国内の空き家は900万戸で過去最多となっています。

しかし、空き家が増えるとなぜ問題なのか詳しく知らない人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、空き家を相続する人に向けて、以下の内容を解説します。

  • 空き家問題の現状
  • 空き家の問題点
  • 空き家問題に対する政府の対策
  • 空き家の問題点を解決する方法

この記事を読むことで、空き家の問題点についての理解が深まり、空き家を所有する悩みから解放されます。

空き家は老朽化が進むと活用や売却が難しくなるため、相続した場合はできるだけ早く専門の買取業者に売却することをおすすめします。

なお、弊社AlbaLink(アルバリンク)は、日本全国の空き家買取を専門に行っている買取業者です。

「他社では断られた」というお客様の空き家を買取した実績もありますので、一度ご相談ください。

>>【放置されていた空き家でも高額売却!】無料で買取査定を依頼する

空き家の売却は「訳あり物件買取ナビ」へ!

放置していた空き家も高額で売れる!

無料で空き家の高額査定を試す

空き家問題の現状

冒頭でも解説したとおり、現在日本では空き家が増え続けています。

空き家の問題点を解説する前に、空き家の定義と空き家率の推移と2030年の予想について見てみましょう。

空き家の定義

空き家とは誰も住んでいない家のことですが、空家等対策の推進に関する特別措置法では、以下のように定義されています。

建築物又はこれに附属する工作物であって居住その他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地(立木その他の土地に定着する物を含む。第十四条第二項において同じ。)をいう。ただし、国又は地方公共団体が所有し、又は管理するものを除く。

引用元:e-Gov法令検索|空家等対策の推進に関する特別措置法 第2条

空き家とは?

具体的には、住宅のほか、店舗や事務所などで、1年以上誰も住んでいない、または使用されていない建物は空き家と見なされます。

なお、空き家の定義に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

空き家の定義をわかりやすく解説!物件種別で判定基準が違う!
国や統計局が定義する「空き家」とは? そもそも空き家とは、どのような状態の建物のことを指すのでしょうか。 空き家の定義は、「国土交通省や総務省」と「統計局」とでは異なるため、それぞれ詳しく解説します。 「国土交通省や総務省」の場合 国土交通...

空き家率の推移と2030年の予想

それでは、日本において空き家がどのくらい増加しているのか、総務省統計局が発表している住宅・土地統計調査で空き家率を確認してみましょう。

【空き家数及び空き家率の推移-全国(1978年~2023年)】

空き家率推移

引用元:総務省統計局|令和5年住宅・土地統計調査

上記のグラフを見ると、2023年の空き家率は13.8%と過去最高となっており、空き家の数も全国で900万戸となっています。

今後も空き家は増加する傾向にあり、2030年には2000万戸を突破し、空き家率も30%を超えると予測されています。

空き家の8つの問題点

空き家の具体的な問題点は、以下の8つです。

それぞれ詳しく解説します。

老朽化が急激に進む

空き家の問題点として、老朽化が急激に進むことが挙げられます。

住宅などの建物は人が住まないと老朽化が進み、時間の経過とともに資産価値が下がっていきます。

老朽化が進むと、それだけ修繕費がかかることになるため、売却することも活用することも難しくなるのです。

たとえば、人が住んでいない空き家は適切な換気がされないため、湿気が溜まりやすく、カビやシロアリが発生する原因となります。

シロアリが発生すると木材の腐食が進み、住宅の構造にも問題がでるでしょう。

また、水道を使用しないため通水ができず、サビが発生して給水管の故障にもつながります。

空き家は老朽化が進みやすい

相続したときが、物件の価値が一番高いため、できるだけ早く売却の査定依頼することをおすすめします。

景観が悪くなる

空き家を放置すると景観が悪くなることも問題点といえます。

放置されると庭も管理されないため、草木が生い茂り、景観が悪くなるでしょう。

また、放置された空き家は、外から見て判断されやすいため、ゴミを不法投棄される可能性もあります。

とくに遠方にある空き家などはゴミの不法投棄に長期間気づかないこともあるため、不法投棄の場所として、さらにゴミが増えることも考えられるでしょう。

さらにゴミなどを不法投棄した犯人を特定できない場合は、空き家の所有者に撤去する責任があります。

参照元:e-Gov法令検索|廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第5条

実際に、千葉県では相続した土地で、通常のゴミのほか、大量の産業廃棄物が不法投棄され、1,500万円以上の処理費用がかかってしまう事例が発生しています。

空き家を放置すると、通常考えられない費用を負担しなければいけない可能性があるため、早急に対処することをおすすめします。

犯罪に使われるなど地域の治安が悪化する

空き家の放置によって、犯罪に使われるなど地域の治安が悪化することも問題点です。

放置された空き家は、外から見て判断されやすいため、犯罪グループに不法占拠される可能性があります。

実際に過去には、薬物栽培などで使用されたり、特殊詐欺被害金や不正薬物の受け取り場所として使われたりと社会的にも問題となっています。

参照元:公益社団法人 全国賃貸住宅経営者協会連合会|空き家・空き室不正利用への注意喚起

また、空き家などの放置された建物が犯罪を助長し治安が悪化することはアメリカの犯罪学者であるジョージ・ケリング氏も「窓割れ理論」として提唱しています。

窓割れ理論
空き家などの割られた窓ガラスをそのままにしていると、周囲の家も割られる窓ガラスが増え、いずれ街全体の治安が悪化してしまうという理論

2012年に教育社会学者である舞田敏彦氏が行った調査によると、少し古いデータですが、2008年の空き家率と2009年の犯罪発生率は、以下のようになっています。

空き家率と犯罪率の相関図

引用元:データえっせい|空き家率と犯罪率の相関図

空き家率が高くなるにしたがって、犯罪発生率も上昇していることがわかります。

周囲の治安を悪化させないためにも、空き家の放置はやめましょう。

なお、空き家が遭いやすい犯罪については、以下の記事で詳しく解説しています。

空き家が遭いやすい犯罪3選|リスクだらけの空き家を高額売却する方法も紹介!
この記事では空き家が犯罪の温床になっていることをデータを示しながら解説し、具体的に空き家が遭いやすい犯罪を紹介しています。また、空き家が犯罪被害に遭うと所有者にどのようなリスクがあるのかと、リスクを回避するための方法も解説しています。

近隣住民とトラブルになる

空き家を適切に管理しないと近隣住民とトラブルになる可能性があります。

仮に空き家が倒壊して、隣家や通行人に損害を与えた場合は、損害賠償を請求される可能性があるのです。

実際に公益財団法人である日本住宅総合センターによると、空き家の倒壊によって隣接する住宅が全壊して死亡事故が発生した場合に2億円にも及ぶ損害額が試算されています。

参照元:公益財団法人 日本住宅総合センター|空き家発生による外部不経済の損害額の試算結果

放置されたことによって老朽化が進んだ空き家は、地震や台風などの被害を受けやすく、隣家に損害を与えるような重大事故に発展する可能性があるため、早急に対処することをおすすめします。

なお、倒壊しそうな空き家の放置による損害賠償責任については、以下の記事でも詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

倒壊しそうな空き家を放置すると損害賠償責任も!あなたに最適な対処法も紹介
倒壊しそうな家屋を放置するリスク、空き家が倒壊した事例と損害賠償額の相場、倒壊しそうな空き家でできる対処法を解説します。この記事を読めば、空き家への最適な対処法が分かり、損害賠償責任から解放されます。

所有するだけで維持費がかかる

人が住んでいない空き家でも、所有するだけで維持費がかかります。

固定資産税や都市計画税などの税金に加え、清掃など管理するために電気や水道を契約しておく必要があるため、年間で考えるとそれなりの費用を負担することになるでしょう。

また、万が一のことを考えると火災保険にも加入する必要があります。

ただし、空き家は人が住んでいないため、通常の住宅が加入する火災保険には加入できず、保険料が高くなります。

活用していない空き家でも所有する期間が長くなれば、余分な維持費を負担することになるため、活用する予定がなければ、早急に対処しましょう。

なお、空き家を所有するリスクについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

住んでいない場合でも固定資産税は必要!空き家を所有するリスクを徹底解説
住んでいない空き家にも毎年固定資産税はかかり続ける 固定資産税とは、毎年1月1日の時点で不動産を所有している人が市町村へ納付しなければならない税金のことです。 参照元:総務省|固定資産税 総務大臣が定めた、固定資産の評価の基準(以下、固定資...

特定空き家に指定され税金が6倍になる

空き家を放置すると、自治体から特定空き家に指定され税金が6倍になるリスクもあります。

特定空き家とは、そのまま放置することが不適切な空き家のことです。

空家等対策の推進に関する特別措置法では、以下のような建物を特定空き家と定義しています。

  • そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態の空き家
  • 著しく衛生上有害となるおそれのある状態の空き家
  • 適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態の空き家
  • その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態の空き家

参照元:e-Gov法令検索|空家等対策の推進に関する特別措置法 第2条

特定空き家とは?

上記に該当する空き家だと自治体から特定空き家に指定され、勧告を受けると住宅用地の特例の対象から除外されることになります。

住宅用地の特例
住宅の敷地として利用されている土地の固定資産税の軽減措置

相続する空き家の土地面積によっても異なりますが、固定資産税が最大6倍になる可能性があるでしょう。

なお、特定空き家に指定され勧告を受けた場合だけでなく、管理不全空き家にしていされた場合でも固定資産税が最大6倍になります。

いつから空き家の固定資産税が6倍になるかについては、以下の記事で詳しく解説しています。

空き家の固定資産税が6倍になるのはいつから?【国土交通省へ確認】
空き家の固定資産税がいつから6倍になるのか、国土交通省への取材結果をもとにお伝えします。特定空き家や管理不全空き家に指定される基準、空き家を所有し続けるリスクについても解説していきます。

行政代執行になり解体費用を負担することになる

自治体から特定空き家に指定されても放置し続けると、最終的に行政代執行によって解体されて解体費用を負担することになります。

行政代執行による解体は、金額よりも安全性やスピードを重視するため、通常の解体費用に比べると高額です。

実際に三重県名張市では、2023年に行政代執行により解体が行われましたが、解体費用は約700万円で、通常の住宅の解体時と比べて、かなりの高額となっています。

参照元:伊賀タウン情報 YOU|倒壊恐れの空き家解体 名張市で行政代執行

なお、行政代執行により空き家が取り壊されるリスクについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

行政代執行により空き家が取り壊される最恐のリスクと最強の回避法5選
空き家を行政代執行により取り壊されると、高額の解体費用を請求されるなど、様々なリスクがあります。こうしたリスクを回避するには空き家を不動産買取業者に売却してしまうのが一番です。専門の買取業者であれば老朽化した空き家でも買い取ってもらえます。

自治体が財政破綻する可能性がある

空き家が増加すると、最悪の場合、自治体が財政破綻する可能性があります。

空き家が増えるということは住民が減ることを意味しているため、自治体の税収が減ることにつながるのです。

実際に2007年には北海道夕張市が財政破綻しており、空き家率は33%でした。

空き家率が30%を超えると自治体は財政破綻するといわれており、くしくも2030年には日本における空き家率が30%を超える予測があります。

2030年には財政破綻する自治体が続出する可能性があるといえるでしょう。

空き家問題の6つの原因

空き家問題が深刻化する原因は、以下の6つです。

それぞれ詳しく解説します。

人口減少が進んでいる

空き家問題が深刻化する原因として、人口減少が進んでいることが挙げられます。

日本の人口は2010年頃をピークに減少傾向となり、現在も減少が続いています。

参照元:総務省統計局|人口推計(2023年)

人口が減少すると当然ですが、必要な住宅数が少なくなるため、空き家が増加するのです。

また、国土交通省の空き家所有者実態調査によると空き家が発生する要因として、死亡が全体の約4割を占めています。

人が住まなくなった理由

引用元:国土交通省|令和元年空き家所有者実態調査 報告書

相続で実家を所有することになっても誰も住まず、活用もしていないことがわかります。

今後も人口はさらに減少するため、空き家も増加していくことは間違いないといえるでしょう。

高齢化が進んでいる

高齢化が進んでいることも空き家問題が深刻化する原因の1つです。

【年齢区分別人口推計】

年齢別人口推計

参照元:内閣府|将来推計人口でみる50年後の日本

上記のグラフは、内閣府が発表している年齢別の将来人口推計ですが、2040年には65歳以上の高齢者が、日本全体の人口の1/3を超えます。

また、国土交通省によると空き家の取得経緯については、相続が54.6%と全体の半数以上を占めています。

空き家の取得経緯

引用元:国土交通省|空き家政策の現状と課題及び検討の方向性

現在の高齢化を考慮すると、今後ますます空き家は増えることになるでしょう。

相続問題で売却をあきらめている

相続人でトラブルが発生して売却できないことも空き家問題が深刻化する原因として考えられます。

複数人で相続する場合、空き家をどうするかの合意がとれずに放置されるケースは少なくありません。

とくに面識のない相続人がいるなどは連絡自体とれないケースもあるため、放置してしまうことも多いでしょう。

しかし、空き家を所有するとさまざまなリスクを抱えることになり、長期間に及ぶ場合は維持費も負担する必要があるため、弁護士などの専門家に相続トラブルを相談することをおすすめします。

なお、共有名義不動産の相続トラブルと対処法については、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

共有名義不動産の相続トラブルと対処法!生前と相続後にもできる共有解消法も解説
不動産を共有名義で相続した際に起こり得るトラブル事例や対処法、相続前に共有名義を避ける方法を解説します。この記事を事前に読んでおけば不動産を共有名義で相続することを避けられ、トラブルを未然に防げます。

空き家の管理や活用が困難

空き家を管理することや活用することが難しいことも空き家問題が深刻化する原因となります。

相続した実家が遠方にある場合で、仕事が忙しい人などは管理自体が難しいこともあるでしょう。

また、築年数が古い空き家は活用する場合でも修繕する必要があります。

空き家を活用するためには費用と時間がかかることになるため、活用したくてもできない人もいるでしょう。

結局空き家を放置することが一番楽な方法のため選択してしまいがちですが、問題を先送りしているだけなので、一度じっくり時間をかけて空き家と向き合うことをおすすめします。

なお、空き家再生については、以下の記事でも詳しく解説しています。

空き家再生の真実を暴露!空き家を簡単に現金化する方法をプロが解説
この記事では、空き家再生ビジネスの成功事例と失敗事例をご紹介します。空き家再生にあたって自治体の補助金制度を活用する方法、空き家再生よりも簡単に収益化できる方法も、不動産のプロがお伝えします。

日本は中古物件の需要が低い

日本においては新築信仰が根強く、中古住宅の需要が少ないことも空き家問題が深刻化する原因といえます。

既存住宅流通 新築との比較

引用元:国土交通省|既存住宅流通量の推移と国際比較

少し古いデータになりますが、国土交通省が発表している2013年の中古住宅流通シェアのデータによると日本における中古住宅の流通シェアは、全体のわずか15%ほどです。

既存住宅流通 国際比較

引用元:国土交通省|既存住宅流通量の推移と国際比較

また、アメリカやイギリス、フランスなどの諸外国と比べると中古住宅の流通シェアが極端に少ないことがわかります。

今後は人口減少とともに新築住宅の建設も少なくなりますが、いかに中古住宅を流通させられるかが空き家問題を解決する鍵といえるでしょう。

解体しない方が税金が安いからそのまま放置している

人が住んでいない空き家でも解体しない方が固定資産税などの税金が安いため、放置していることも空き家問題が深刻化する原因となります。

空き家などの建物を解体すると先述した住宅用地の特例が使えなくなるため、固定資産税や都市計画税が高くなってしまいます。

しかし、自治体から特定空き家に指定され勧告を受けると建物を解体しなくても住宅用地の特例の対象から除外されます。

さらに先述した行政代執行による解体が行われると高額な解体費用を負担する必要があるため、空き家を相続した場合はできるだけ早く売却しましょう。

なお、弊社アルバリンクも全国の空き家を買い取っている業者です。

実際、空き家をはじめとして、弊社に物件の買取をしていただいたお客様からは、以下のような感謝の言葉を多数いただいております(下記Google口コミ参照)。

相馬桂子
相馬桂子
2023-09-29
担当してくれた方がとても優しく 迅速に処理していただけてるので助かっております
豊田直子
豊田直子
2023-09-04
役場から空家の適切な管理をお願いしますと通知が来ました。早くどうにかしないとご近所に迷惑がかかると思いネットでアルバリンクさんを検索し相談しました。担当の野間さんが丁寧な対応で「一緒に頑張りましょう」と言って頂き、心強かったです。買取りもスピーディで、本当に感謝しています。ありがとうございました。
山本建夫
山本建夫
2023-09-01
二十数年前に四国(松山市内)の実家を相続しましたが、今後とも活用の予定がなく、処分(売却)する方向で地元(松山市)の不動産業者を中心に処分の相談をしていましたが、立地条件等の関係から話がまとまらず、困っていました。 そんな折、たまたまテレビ(フジテレビ系列)でアルバリンクさんの「空き家処分について」の放映が目に留まりました。早速、相談させていただこうと電話で土地と建物の現状を説明したところ、担当の方(池澤さん)が非常に親切で丁寧にご対応くださり、おかげさまで売買契約の締結に至りました。アルバリンクさんのテレビ放映を見るまでは、もう処分は無理かと諦めていたこともありました。 アルバリンクさん(担当:池澤さん)に出会えて本当に良かったです。感謝しております。ありがとうございました。
木村敏子
木村敏子
2023-08-12
このたびは、アルバリンク担当安藤様に大変お世話になりました。父の相続手続きで、一番ネックだったのが、10年近く空き家状態になっていた実家の処遇でした。地元の不動産屋数件にも現地確認に来てもらいましたが買い取りを断られ続け、更地にしてはどうか?と提案されましたが、数百万かけて解体しても、再建築不可の土地のため、売れるはずがないと途方に暮れていました。 そんな時、たまたまネット検索で訳あり物件買取プロがヒットし、安藤さんと数回お電話させていただき、とても親しみやすい方で親身に話を聴いていただいたことを覚えています。しかも、ラインで実家の写真や不動産関係書類を送信するだけで、こういった取り引きが成立することに、まずは驚きました。先祖代々引き継がれた、父母とも過ごした思い出の家でしたが、再建築不可の場所でもアルバリンクさんのおかげで、所有権移転登記することができました。誠に感謝申し上げます。 今回、アルバリンク様のおかげで売却できたこと、お盆のお墓参りで先祖にも報告できましたし、自分自身の気持ちもスッキリ軽くなりました。本当にありがとうございました!!
ちゃむ
ちゃむ
2023-07-28
再建築不可(家の側の道は原付が通れる幅しかない)、残置物あり、長年動物を飼育していたため家屋のダメージあり…と地元の不動産会社数件には相手にもされなかった実家の物件を藁にもすがる思いでアルバリンク様に相談させて頂きました。きっと断られるんだろうなと思いましたが、担当の池澤様から前向きな返答を頂きビックリした事を覚えています。 私が体調面で不安を抱えていた事も考慮して下さり、なるべく身体に負担のないようにスムーズに進めて下さいました。 リフォームするとしても数百万かかるだろうし、同じく数百万かけて解体しても使い道がなく税金が跳ね上がるだけの負の遺産を手放せた時には長年の悩みが無くなり肩の荷が下りました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。御丁寧に対応して下さり本当にありがとうございました。
森の熊
森の熊
2023-07-21
不動産の悩みは、同業多くあれどAlbaLinkさんは外さない方がいいです。担当者さんが親身で丁寧、LINEでリアルタイムに写真付きでやり取り出来て話も早い。安心して取り引き出来ます、たいへん助かります。
おはゆうちゃん
おはゆうちゃん
2023-06-28
再建築不可&傾いた古い家の処分で困ってました。 地元の不動産では相手にもされず、固定資産税の関係で更地にもできず、草抜きや隣家との対応など高年齢が近い夫婦ではとても日頃の管理は重労働でした。 こちらに相談したところ快く買い取っていただき、肩の荷がおりました。本当にありがとうございました。 担当いただいた菊池様の心遣いに感謝しております。
ウーティスメチウス
ウーティスメチウス
2023-06-09
横浜在住です。築50年以上の中国地方の再建築不可戸建てを相続し、不動産買取業者に聞いても断られ、処分に困っていました。必死の思いでネットで見つけたアルバリンクさんに査定依頼したところ、すぐに米長さんからご連絡をいただき、親身に相談にのっていただきました。一週間後には売買契約書に署名捺印の運びとなりました。本当に助かりました。

空き家を手放したくてお困りの方は、査定のみ、相談のみのお問い合わせでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

>>【放置されていた空き家でも高額売却!】無料で買取査定を依頼する

空き家問題に対する政府の対策

空き家問題が全国で深刻化している日本においては、政府が空き家対策に取り組んでいます。

空き家の発生を抑制するために、政府は空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除による税制支援を行っています。

参照元:国土交通省|空き家の発生を抑制するための特例措置

空き家3000万円特別控除

また、通常の不動産とは違い、流通がしにくい空き家を活用しやすい環境にするため、空き家バンクを提供しています。

空き家バンク
全国の自治体が運営する空き家のマッチングサービス

空き家バンク

全国の自治体の約7割が空き家バンクを設置しており、今後も増えていく予定です。

空家対策特別措置法について

空き家問題に対する政府の対策として、代表的なものは空家対策特別措置法です。

空家対策特別措置法とは、増え続ける空き家に対する対応を定めた法律のことで、2015年5月に施行されました。

主な内容は、空き家の情報収集や調査、適切な管理や活用の促進、処分などです。

また、2023年には空き家問題の解決のため、法律の一部を改正して対策を強化しています。

改正の趣旨は空き家の状態が悪くなる前に対策するためもので、新しく管理不全空家が創設されました。

管理不全空家とは、そのまま放置すれば特定空き家に指定される建物のことです。

自治体から管理不全空家に指定された場合は、特定空き家と同様に固定資産税が最大6倍になる可能性があります。

なお、空家対策特措法改正については、以下の記事で詳しく解説しています。

後悔しないための空き家対策10選|空家対策特措法改正についても解説
現在、日本では空き家の増加が社会問題になっています。空き家問題に対し、国も空家等対策特別措置法を策定し、対策に乗り出しています。記事では空家等対策特別措置法の中身について深堀りし、空き家所有者が個人でできる空き家対策についても解説しています。

空き家の問題点を解決する4つの方法

空き家における問題点を解決する方法は、以下の4つです。

  • 相続放棄する
  • 空き家を活用する
  • 空き家バンクに登録してみる
  • 売却する

それぞれ詳しく解説します。

相続放棄する

空き家の問題点を解決する方法として、相続放棄することが挙げられます。

相続放棄とは、相続財産となる資産や負債などの権利や義務の承継を拒否する意思表示のことです。

相続放棄すれば、空き家の管理から解放されますが、プラスの財産も相続しないことになります。

たとえば、遠方にある実家を相続することになり、築年数も古いため手放したい場合でも預金に300万円など現金があるときは、相続放棄はやめておいたほうが無難でしょう。

空き家だけを相続放棄することはできないため、相続後に空き家を売却することをおすすめします。

なお、実家の相続放棄のリスクについては、以下の記事で詳しく解説しています。

実家の相続放棄を決めるのはまだ早い!意外と知らない3つのリスク
実家を相続放棄する手続きの流れや相続放棄のリスク、相続した実家を売却する方法を解説します。この記事を読めば相続放棄よりも実家の売却が最適な理由が分かり、兄弟間の相続トラブルを回避できるでしょう。

空き家を活用する

空き家を活用することも空き家の問題点を解決する方法です。

空き家を活用する具体的な方法は、以下のとおりです。

  • 戸建て賃貸物件として活用する
  • シェアハウスとして活用する
  • 店舗として活用する
  • 福祉施設として活用する
  • オフィススペースとして活用する

空き家を活用する場合は補助金を上手に活用して、初期費用を削減することをおすすめします。

空き家に対する補助金は、自治体によって補助金額や内容が異なるため、事前に確認しておきましょう。

また、空き家を活用することにはメリット、デメリットがあるため、費用を含めて自分にあった活用方法を検討してみてはいかがでしょうか。

なお、空き家の活用として詳しい事例が見たい人は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

空き家ビジネスで儲けたい人必見!活用法や成功例、補助金まで紹介
空き家を活用したいと考えている方へ向けて、空き家ビジネスの方法やメリット・デメリット、儲かるためのコツをお伝えします。この記事を読むと、あなたの空き家に合ったビジネスを選択でき、空き家を有効活用できるようになります。

空き家バンクに登録してみる

空き家バンクに登録してみることも空き家の問題点を解決する方法の選択肢の1つです。

先述のとおり、空き家バンクとはインターネット上での空き家のマッチングサービスなので、通常の不動産サイトに比べて、購入者が見つかりやすい特徴があります。

ただし、空き家バンクは、運営している自治体によっても異なりますが、一般的に交渉や契約手続きなどは自分たちで行う必要があります。

さらに空き家バンクを利用してトラブルになった場合も自分たちで解決しなければいけません。

空き家バンク上のトラブルは自分で解決

交渉が苦手な人や契約後のトラブルを回避したい人には、空き家バンクはおすすめできません。

なお、空き家バンクのメリット、デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

空き家バンクのメリットデメリットを徹底解説!高額売却のコツも紹介
この記事では、空き家バンクの仕組みや利用するメリット・デメリットを解説します。実際の成功・失敗談、登録から売買の流れ、売却できない場合の対策も併せてご紹介します。

売却する

空き家の問題点を解決する一番の方法は、売却することです。

しかし、仲介業者に依頼して売却できる空き家は、立地が良く、築20年以内など比較的築年数が浅い物件に限られます。

仲介での売却が適した物件

仲介業者に空き家の売却を依頼すると市場から一般の買い手を探すため、需要が高い条件にあてはまっている必要があります。

ただし、現実的には相続する実家は田舎にあることが多く、築年数も古い物件がほとんどでしょう。

立地が悪く、築年数も古い家は、専門の買取業者に売却することをおすすめします。

専門の買取業者であれば、ボロボロの空き家であっても、そのままの状態で買い取ってくれます。

また、仲介業者に空き家の売却を依頼して契約する場合には、契約不適合責任を負う必要があります。

契約不適合責任
売買契約書に記載のない欠陥や不具合に対して売主が買主に負う責任のこと

参照元:Wikibooks|民法 第566条

契約不適合責任

空き家を引き渡した後でも、売買契約書に記載のない不具合が発覚した場合には、損害賠償される可能性があり、最悪のケースでは契約解除される恐れがあるのです。

しかし、専門の買取業者であれば、契約不適合責任を免責して契約することが可能です。

契約不適合責任はそもそも一般消費者を守るためのものなので、不動産のプロである買取業者は免責できます。

なお、弊社アルバリンクは空き家を積極的に買い取っている業者で、「フジテレビ」を始めとする各メディアにも取り上げられた実績があります。

イットで紹介されました

空き家を手放したくてお困りの方は、査定のみ、相談のみのお問い合わせでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

>>【放置されていた空き家でも高額売却!】無料で買取査定を依頼する

空き家を高く売却する方法や優良不動産会社の選び方については、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

空き家を高く売却する方法がまるわかり!優良不動産会社の選び方4選も紹介
空き家は適切な方法を選択すれば売却可能です。本記事では、空き家の売却方法・売却の流れ・売却時にかかる税金・注意点・空き家を所有するデメリット・手間と費用をかけず空き家を高額売却する方法を解説します。

空き家の売却はアルバリンクにお任せ

アルバリンクは空き家を積極的に買い取っている業者、2020年から2023年までの間で全国で513件買い取った実績があります。

実際に弊社が買取をした事例を紹介します。

岡山県倉敷市方島町にある空き家は、築年数が62年と古く、JR西阿知駅まで徒歩20分以上かかる立地の悪い物件でした。

買取事例 岡山

築年数が古いため、建物が老朽化しており、雨漏りしている状態です。

さらに、建築基準法の接道義務を満たしておらず、再建築不可の物件でしたが、弊社で買取しました。

再建築不可の空き家でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

>>【放置されていた空き家でも高額売却!】無料で買取査定を依頼する

まとめ

今回は、空き家の問題点について詳しく解説しました。

相続した空き家は、管理するだけでも大変で、所有しているだけで維持費がかかります。

さらに人が住まない建物は老朽化が早く、さまざまなリスクを抱えることになります。

相続した空き家を活用する予定がない場合は、専門の買取業者に売却しましょう。

ボロボロの空き家であっても、専門の買取業者に売却すれば、現金化することが可能です。

さらに買取専門業者であれば、契約不適合責任を免責して契約できるため、引渡し後も安心できます。

なお、弊社アルバリンクは空き家を積極的に買い取っている業者です。

空き家を手放したくてお困りの方は、査定のみ、相談のみのお問い合わせでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

>>【放置されていた空き家でも高額売却!】無料で買取査定を依頼する

監修者
株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。同社は地方の空き家などの売れにくい不動産に特化して買取再販を行う不動産業者です。同社が運営しているサービスサイトである「訳あり物件買取ナビ」の運営者も務めています。同社は東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場している不動産会社です。

空き家を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須

    物件住所必須

    お名前必須

    電話番号

    メールアドレス必須

    備考

    個人情報の取扱いについて」に同意の上、送信してください。

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください
    空き家
    この記事をシェアする
    facebook twitter
    訳あり物件買取ナビ by AlbaLink
    空き家の高額買取査定はこちらから!