メディア

やってはいけない実家の相続5選!将来の相続に向けてできる対策もご紹介

相続物件

「誰が住むかは決まってないけど、自分は長男(長女)だから、とりあえず実家を相続するべきだよね?」
「相続財産の中に実家(不動産)が含まれているけど、遺産分割はどうしよう…」

実家の相続は大多数の人にとって初めての経験です。
わからないことだらけで途方に暮れてしまうのも無理はないでしょう。

ですが、わからないからといって、なんとなくで実家を相続してしまうと相続人が大きな損をすることになりかねないのでご注意ください。

この記事では、実家の相続前に絶対に知っておくべき以下の情報を、不動産のプロの視点からくまなく解説します。

実家の相続で最もやってはいけないことは「実家の活用方法(実家に誰が住むか)を決めずに相続すること」です。

実家の活用方法を決めずに相続してしまうと、結果的に実家を空き家として放置することになり、所有者は空き家の税負担や管理費用、管理責任に追われてしまうからです。

ちなみに、空き家の管理を怠ると行政から50万円相当の罰則を課せられる等、所有者に課される管理責任は決して軽くありません。

相続後の実家の活用方法が決まらないのであれば、相続した実家を売却してしまうのが賢明でしょう。

所有者は空き家を放置するリスクから逃れられるうえ、売却代金がまとまった現金で手に入るからです。

なお、弊社AlbaLink(アルバリンク)は、どんな物件も最短数日で買取可能です。

老朽化している実家、立地が悪い実家も安心してお任せください。
我々が皆さんのお力になれれば幸いです。

>>【使わない実家も高額売却!】無料で買取査定を依頼する

相続で困った不動産の売却は「訳あり物件買取ナビ」へ!

相続でお困りの不動産でも高額で売れる!

無料で相続物件の高額査定を試す

実家の持ち家はヤバい?やってはいけない実家の相続5選

やってはいけない実家の相続5選

相続時には「不動産」という非常に高額な財産が動きます。

そのため、相続時に間違った選択をしてしまうと、相続人(遺産を継承した人)が大きな損をするおそれがあるのでご注意ください。

早速ここからは「実家の相続でやってはいけないこと」を、不動産のプロの視点から5つご紹介します。

  • 活用方法を決めずに実家を相続する
  • 兄弟など複数人の共有名義として相続する
  • とりあえずで実家を放置し続ける
  • 相続した実家の家屋を解体する
  • 相続後すぐに実家を売却する

なお、実家の持ち家がヤバいと言われる理由は以下の記事で詳しく解説しています。

実家の持ち家がヤバい3つの理由!相続or相続放棄を選択する判断基準も解説
この記事では「実家の持ち家はヤバい」と聞いて不安を感じている方へ向けて、実家を相続した際に待ち受けているヤバい現実をご紹介します。実家を相続放棄するかの判断基準や相続した実家の売却方法も解説します。

活用方法を決めずに実家を相続する

実家の活用方法を決めずに、実家を相続してはいけません。

活用方法を決めずに相続すると、結果的に実家を空き家として放置してしまいかねないからです。

空き家として放置すると、実家は、固定資産税や建物のメンテナンス費用などコストばかりがかかる「負動産」と化してしまい、所有者の家計を苦しめます。

活用していない空き家でも 毎年固定資産税の支払いが必要

その他にも、空き家となった実家の所有者には以下のような大きなリスクがあります。

実家を空き家として放置するリスク

  • 空き家の管理を怠った場合、行政から50万円相当の罰金を課される
  • 行政から「特定空き家」に指定された場合、固定資産税が6倍になる
  • 放置した空き家が破損・倒壊して第三者にケガや死亡をさせた場合、多額の損害賠償を請求される

空き家の管理責任は登記簿上の所有者に課されるため、結果として上記のようなリスクがあります。

ちなみに「特定空き家」とは、行政が「これ以上放置するのは危険」と判断した空き家を指します。

特定空き家とは?

特定空き家に指定されると固定資産税が6倍になってしまう理由は、特定空き家が建っている土地が「住宅用地の特例」の適用外になるからです。

住宅用地の特例とは?

住宅用地の特例
人が住むための土地(住宅用地)の固定資産税を1/6に減税する特例。

特定空き家が建っている土地は住宅用地として認められないため、結果として土地の固定資産税が6倍に跳ね上がってしまうのです。

活用方法を決めないまま実家を相続すると、空き家となった実家の所有者に複数の大きなリスクがあるので、実家を相続する際は必ず活用方法を決めましょう。

実家の相続にかかる税金

実家を相続した際に発生する税金は、以下の2種類です。

  • 相続税
  • 登録免許税

被相続人から遺産を相続したときには、相続の開始を知った日の翌日から10か月以内に相続税を納めなければなりません。

不動産のほか、預貯金や株式、自動車などさまざまな遺産が課税対象となるので、ケースによっては何百万円もの相続税を納める事態に陥りかねない点に注意が必要です。

相続税については、以下の記事で詳しく解説しているので、併せて参考にしてください。

共有不動産の相続税を分かりやすく解説!計算方法や申告方法もあわせて紹介
売れない訳あり不動産の情報メディア

また、不動産を相続したら被相続人から相続人へと名義を変更する登記手続きをおこなう必要があります(相続登記)。

相続登記とは?

その際、「固定資産税評価額×0.4%」の登録免許税を支払う必要があるので、押さえておきましょう。

弊社AlbaLinkでは、不動産相続でお困りの方に向けた「不動産相続・相談会」を開催しています。
弁護士や税理士といった法律のプロ、不動産の専門家に「無料で」相談ができます。

オンラインでの開催も行なっていますので、実家や土地など、相続した不動産のことでお困りの場合は、以下のバナーからお気軽にご相談ください。

 

兄弟など複数人の共有名義として相続する

他の相続人と共有名義で実家を相続してはいけません。

共有名義不動産

共有名義
1つの不動産に対して複数人の所有者がいる状態

共有名義の不動産を売却や貸し出しする際には、他の共有者の同意が必要になります。

共有不動産管理・保存・変更

そのため、共有で実家を相続してしまうと、実家の活用について他の共有者と意見が食い違い、トラブルに発展するおそれがあります。

そもそも相続は、被相続人が残した遺言書の内容に沿って行われるのが原則です。

【遺言書の見本】

遺言書(自筆証書遺言)見本

もし、遺言書がない、遺言書に納得できない相続人がいる等の場合は、相続人全員でキチンと話し合い(遺産分割協議を行い)、実家の名義人を1人に決めたうえで相続登記を行いましょう。遺産分割協議とは

なお、遺産分割協議書の作成方法については以下をご覧ください。

共有不動産の遺産分割協議書の作成方法と注意点【司法書士が徹底解説】
共有不動産を相続する際の遺産分割協議書の書き方や作成手順、不動産の名義人を決めるときの注意点を解説します。この記事を読むと共有不動産の遺産分割協議がスムーズに進み、相続トラブルを解消できるようになります。

遺産文分割協議が億劫だからと言って怠り、法定相続分通りに、共有名義で実家を相続してはいけません。

法定相続分
被相続人の遺産を相続するにあたり、各相続人の取り分として法律上定められた割合

参照元:国税庁「相続人の範囲と法定相続分」

相続人の法定相続分

ちなみに被相続人の配偶者には「配偶者居住権」という権利があるので、実家の名義人にならずとも、引き続き実家に住むことができます。

配偶者居住権
夫婦の一方が亡くなった際、残された配偶者は亡くなった配偶者が所有していた建物に、一定期間(もしくは一生)無償で住める権利

参照元:国土交通省「配偶者居住権」の概要

ですので、配偶者が実家に住みたいからといって、母と子の共有名義にする必要はありません。

配偶者居住権

実家の名義人は子1人に絞り、配偶者は配偶者居住権を行使して実家に住み続ければ問題ありません。

なお、配偶者居住権の行使には、配偶者居住権の設定登記(配偶者と実家の所有者の共同申請)を行う必要があります。

配偶者居住権の詳細は、以下の記事で解説しているので参考にしてください。

複雑な配偶者居住権と共有持分の関係が早わかり!登記の流れも解説
売れない訳あり不動産の情報メディア

とりあえずで実家を放置し続ける

相続した実家を放置し続けてはいけません。

活用方法を決めずに実家を相続する」で前述した通り、相続した実家を放置し続ければ固定資産税や建物のメンテナンス費用ばかりを垂れ流すことになり、所有者にとって金銭的にマイナスだからです。

また、空き家となった実家の管理義務は全て所有者に課されるため、管理を怠れば所有者は行政から罰則を課されてしまいます。

その他にも、実家を空き家として放置し続ければ、空き家が地域の景観を乱したり殺人や暴行等の犯罪現場に使われたり、近隣住民に迷惑をかけるリスクもあります。

空き家のリスク

そうなれば、所有者は近隣住民からのクレームや多額の損害賠償請求の対象となってしまうため、相続後に実家を放置し続けてはいけません。

空き家を放置すると損害賠償を請求されるリスクについては、以下の記事で詳しく解説しています。

空き家放置は「億」超え損害賠償のリスクあり!?買取で一撃解決!
空き家を放置するのはNGです。放置すると強制的に解体されてしまうなど破産級の様々なリスクがあります。空き家の活用法は色々ありますが、一番お得なのは買取業者に売却することです。買取であれば仲介で売れないような空き家でも買い取ってもらえます。

相続した実家の家屋を解体する

相続した実家を、無計画に解体してはいけません。

建物の解体にはおよそ200万円前後の高額な費用がかかるばかりか、建物を解体すると、土地の固定資産税が翌年から6倍に跳ね上がってしまうからです。

更地にするリスク

前述の通り、人が住むための土地は「住宅用地の特例」の適用によって、固定資産税が1/6されています。

しかし、建物が建っていない土地は「住宅用」として認められません。
その結果、更地の固定資産税は住宅用地の特例の適用外となり、6倍になってしまうのです。

もし「建物を解体してから売り出したい」と考えている、もしくは不動産会社の担当者にそうするべきだと言われたとしても、一度踏み止まって考え直すべきでしょう。

なお、弊社AlbaLink(アルバリンク)は、解体しないと売れる見込みがないほど老朽化した物件も、そのままの状態で買取できます。
売主様が実家の解体費用や固定資産税が6倍になるリスクを負担する必要はありません。
実家を解体する前にぜひ一度、我々にご相談ください。

>>【使わない実家も高額売却!】無料で買取査定を依頼する

なお、更地にするメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

更地にして売却はNG!解体せず「建物付き土地」で売るべき3つの理由
この記事では、不動産の専門家が更地にして売るメリット・デメリット、売却前の解体はおすすめしない理由をご紹介します。「更地にして売却すると税金はどうなる?」「更地にする費用の相場は?」についても解説しています。

相続後すぐに実家を売却する

相続後、すぐに実家を売却してはいけません。

相続税の節税に使える「小規模宅地等の特例」の適用には「相続開始時から相続税申告期限(相続発生を知った翌日から10カ月以内)まで相続した不動産を保有していること」という条件があるからです。

小規模宅地の特例とは

小規模宅地等の特例
土地の相続税を算出する際、土地の評価額を一定の割合減額することで、相続人に課される相続税の負担が軽くなる特例。

例えば、住居用の宅地を相続したとすると、300平米(100坪)までの土地の評価額が8割減額されます(300平米以上の土地にも適用されますが、300平米を超過した部分は通常通りの評価額で計算されます)。

もし相続した土地がちょうど300平米で、評価額が5,000万円だとすると、土地評価額は8割減されるため、課税対象となるのは1,000万円のみです。
その結果、相続人に課される相続税の負担は大幅に軽くなります。

小規模宅地等の特例の減額率

引用元:国税庁「No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例」

ただ、相続税の負担を減らす特例は小規模宅地の特例だけではありません。

他の特例を適用させるためには、小規模宅地の特例とは反対に、相続開始から早めに売らなければならないケースもあります。

どの特例を適用させれば最も税負担を減らせるかは1人ひとりの相続の状況によって異なるため、司法書士に個別で相談してください。

なお相続税に適用できる特例は、以下の記事でご紹介しているので参考にしてください。

空き家にかかる税金とは?固定資産税が6倍になるタイミングも解説
売れない訳あり不動産の情報メディア

相続後に誰も住まない実家は売却するべき

相続後に誰も住まない実家は売却するべき

実家を相続するにあたって、やってはいけないことを5つご紹介しました。

相続後の実家の活用方法はいくつかありますが、実家に誰も住む予定がないのであれば売却してしまうのが賢明です。

実家を売却してしまえば、所有者は、固定資産税や建物の管理の手間・費用を負担する必要はありませんし、売却代金がまとまった現金で手に入るからです。

弊社AlbaLinkは全国の空き家を買い取っております。
無料相談のみの問い合わせも歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。

>>【使わない実家も高額売却!】無料で買取査定を依頼する

ここからは、相続した実家の活用方法をご紹介します。

相続後の実家活用方法は3択

相続した実家の活用方法は、主に以下の3つです。

  • 相続人自身が住む
  • 第三者に貸す
  • 売却する

相続人自身が住む

相続人自身が相続した実家に住み続ける、もしくは実家に引っ越すというのも賢明な手段です。

自身が実家に居住するのであれば、固定資産税や管理費用の出費がさほど気にならないという方も多いでしょう。

それに、現在賃貸物件に住んでいるのであれば、実家に引っ越すことで月々の家賃の出費から解放されます。

ただし、以下のような場合は、実家に引っ越すメリットよりデメリットの方が大きくなってしまうおそれがあるので、安易に引っ越すべきではないでしょう。

実家に引っ越さない方が良いケース

  • 実家の老朽化が著しく、住み始めるためには高額な費用をかけてリフォームしなければならない
  • 実家に引っ越すことで会社や学校が大幅に遠くなってしまう など

水回り等の小規模リフォームでも数十万~100万円ほどの費用がかかりますし、建物全体のリフォームであれば1,000万円前後の費用がかかってしまいます。

また、実家に引っ越すことで会社や学校が大幅に遠くなってしまえば、通勤(通学)にかかるコストが高額になるのはもちろん、長時間満員電車に乗るストレス等で生活の質が落ちてしまうおそれもあります。

実際に、弊社のアンケート調査でも1時間以上かかる通勤にストレスを感じる方は84.6%と多数であることがわかります。

【通勤時間1時間以上はストレス?】男女499人アンケート調査

引用元:訳あり物件買取ナビ|【通勤時間1時間以上はストレス?】男女499人アンケート調査

相続人自身が実家に引っ越すか否かは、今後の実家での生活が快適に送れるか、よく考えて決めるようにしましょう。

第三者に貸す

相続した実家に相続人自身が住まないのであれば、賃貸物件として第三者に貸し出すという方法もあります。

No866_空き家を貸すメリット

賃貸物件として実家を貸し出せば、継続的に家賃収入を得ることができるのがメリットです。

ただし、実家の立地や建物の状態が良くなければ、継続的に入居者を確保できる可能性は極めて低いと言えます。

例えば、実家が以下の条件に当てはまらないのであれば、実家の賃貸経営は困難です。

立地
  • 【都市部】最寄り駅まで徒歩10分以内
  • 【地方】市街地まで徒歩や自転車で行ける範囲
  • 近隣に大学等がある(1人暮らしの学生の入居が見込める)
  • 近隣に幼稚園や小学校、中学校がある(子連れ家族の入居が見込める)
建物の状態
  • 一見して外観や内観に著しい老朽化を感じられない
  • 水道の水漏れ・雨漏り・床の沈み等が起きていない など

「立地は変えられないけれど、建物の問題はリフォーム等で解決できる」と思う方もいるかも知れません。

ですが、高額な費用をかけてリフォームしたところで立地が良くなければ入居者はつきません。

もし入居者がついたとしても、数百万以上のリフォーム費用を、毎月数万円の家賃収入で黒字にするのは非常に難しいでしょう。

よほど実家の条件がよくない限り、実家の賃貸経営を安易に始めるべきではありません。

不動産に詳しくない方が賃貸経営をおこなうリスクは、以下の記事で詳しく解説しています。

素人に空き家の賃貸経営が向かない4つの理由!有効活用するなら売却
売れない訳あり不動産の情報メディア

売却する

「相続人自身が相続した実家に住まない」「実家の条件が賃貸物件に適していない」

このような場合は、実家を売却してしまうのが最も賢明です。

実家を売却してしまえば、所有者は、実家を所有し続けるリスク(固定資産税や管理費用、管理義務など)から解放されるのはもちろん、売却代金がまとまった現金で手に入るからです。

売却して得た代金で、今の自身の生活によりマッチする物件に引っ越すこともできます。
無理矢理実家に住み続けたり引っ越したりするより賢い選択でしょう。

なお実家の売却方法は2種類あり、どちらを選ぶべきかは実家の条件によって異なります。

以下では、あなたの実家に合う売却方法を簡単に解説していきます。

実家を売却する方法

実家を売却する方法は「不動産仲介業者に個人の買主を探してもらう方法」と「不動産買取業者に直接売却する方法」の2つがあります。

仲介と買取の違い

どちらの方法を選ぶべきかは、主に実家の「立地」と「建物の状態」によって異なります。

それぞれ説明しますので、あなたの実家に合った売却方法を選んでください。

なお、仲介と買取の違いは以下の記事でも詳しく解説しています。

仲介と買取の違いをサクッと理解しよう!【どちらが最適か教えます】
不動産売却における仲介と買取の違い、仲介と買取が向いている不動産の特徴を解説します。この記事を読むと不動産の売却時に仲介と買取のどちらがよいのかを適切に選択できるようになり、不動産売却を成功に導けます。

不動産仲介業者に個人の買主を探してもらう方法

不動産仲介業者

不動産の売却方法として、多くの方が真っ先に思い浮かべるのが「不動産仲介業者に個人の買主を探してもらう」ではないでしょうか。

この方法は、駅前などに店舗を構える地域密着型の仲介業者や、大手の仲介業者に実家の売却活動を依頼して、個人の買主を探してもらう方法です。

仲介業者は、売主(相続人)と買主の間を取り持ち、売買契約や物件の引き渡しなど、取引全般をサポートしてくれます。

ただし、この方法の買主は「自身の住居を探している一般の個人」です。

以下のような条件でなければ一般の個人の住居としては需要がないため、仲介業者に買主探しを依頼しても売却するのは難しいでしょう。

仲介での売却が見込める家

個人の住居として需要がある立地
  • 【都市部】最寄り駅まで徒歩10分以内
  • 【地方】市街地まで徒歩圏内
  • 徒歩圏内に小学校や中学校がある など
個人の住居として需要がある建物の状態
  • 築年数20年以内
  • 雨漏り等がなく大幅なリフォームをしなくてもすぐに住める など

実際、弊社がおこなったアンケート調査では、家を購入するなら築20年以内がベストと回答した方は全体の8割を超えました。

購入 築年数

引用元:訳あり物件買取プロ|【不動産を購入するなら築年数は何年までがベストか】男女100人アンケート調査

また、仲介業者に買主探しを依頼した場合、売買契約成立まで平均3カ月~半年かかります。

参照元:公益財団法人 東日本不動産流通機構|首都圏不動産流通市場の動向(2023年)

ですが、個人の住居として需要がなければ永遠に売却できないおそれも十分にあります。

不動産買取業者に直接売却する方法

不動産買取業者個人の住居として需要がない物件(実家)は「不動産買取業者に直接売却する」のが賢明です。

買取業者は、個人の買主のように居住を目的として不動産を買い取るのではありません。
買い取った不動産を活用して収益化することが目的です。

ですので、そのままの状態では一般の買手がつかない以下のような条件の空き家も、買取業者は難なく買い取ることができます。

不動産買取業者なら売却できる

個人の住居として需要がない立地
  • 【都市部】最寄り駅まで徒歩10分以上
  • 【地方】市街地まで徒歩圏外
  • 最寄り駅(バス停)に電車(バス)が1hに1本程度しか来ない
  • 徒歩圏内に小学校や中学校がない など
個人の住居として需要がない建物の状態
  • 築年数20年以上
  • 水回りや玄関、建物全体の大幅なリフォームをしないと住めない など

買取業者が上記のような物件も買い取れる秘訣は「住居として需要がない物件に需要を持たせて収益化するノウハウ」が豊富にあることです。

例えば、劣化した物件にリフォームを施せば住居として需要が生まれますし、さらに借手(入居者)をつけたうえで不動産投資家に売却すれば収益化できます。

空き家を売却する不動産買取業者の選び方

ちなみに弊社AlbaLink(アルバリンク)も、どんな物件にも需要を持たせて収益化するノウハウを豊富に持ち合わせてるため、どんな物件も買取可能です。

しばらく空き家として放置してしまった実家や、立地が悪い田舎の実家も安心してお任せください。
もちろん「まずは相談・査定のみしてほしい」という方のお問い合わせも大歓迎です。

>>【使わない実家も高額売却!】無料で買取査定を依頼する

弊社Albalinkの不動産買取事例

ここまで需要が低い土地・建物を売却する場合は、不動産買取業者に依頼するのが最適であるとお伝えしました。

そこでこの章では、弊社Albalinkを例にとり、実際の不動産の買取事例を紹介します。

弊社Albalinkは訳アリ物件専門の買取業者として、他社では断られるような不動産も数多く買い取ってきました。

たとえば下記のように「20年以上放置されて老朽化が進んだ家」や「不用品で室内があふれてしまっているゴミ屋敷」を買い取った実績もあります。

【20年以上放置された家の買取事例】 【不用品で室内があふれてしまっているゴミ屋敷の買取事例】

引用元:Albalinkの空き家買取事例

20年以上放置された家については780万円で買取らせていただき、所有者には「雨漏りもするような家だったが、思ったより高い金額で買い取ってもらえた」と、金額についても満足していただけました。

また、不用品で室内が溢れてしまっているゴミ屋敷の所有者は、他の不動産業者から「不用品の回収だけで100万円近くかかる」と言われ、途方に暮れていたそうです。
それだけに「(弊社に)そのまま買い取ってもらえてとても助かりました」と言っていただけました。

上記の方々だけでなく、弊社に買取依頼をしていただいたお客様からは「肩の荷が下りた」「色々不安だったがスムーズに売却できた」といった感謝の言葉を多数いただいております(下記Google口コミ参照)

相馬桂子
相馬桂子
2023-09-29
担当してくれた方がとても優しく 迅速に処理していただけてるので助かっております
豊田直子
豊田直子
2023-09-04
役場から空家の適切な管理をお願いしますと通知が来ました。早くどうにかしないとご近所に迷惑がかかると思いネットでアルバリンクさんを検索し相談しました。担当の野間さんが丁寧な対応で「一緒に頑張りましょう」と言って頂き、心強かったです。買取りもスピーディで、本当に感謝しています。ありがとうございました。
山本建夫
山本建夫
2023-09-01
二十数年前に四国(松山市内)の実家を相続しましたが、今後とも活用の予定がなく、処分(売却)する方向で地元(松山市)の不動産業者を中心に処分の相談をしていましたが、立地条件等の関係から話がまとまらず、困っていました。 そんな折、たまたまテレビ(フジテレビ系列)でアルバリンクさんの「空き家処分について」の放映が目に留まりました。早速、相談させていただこうと電話で土地と建物の現状を説明したところ、担当の方(池澤さん)が非常に親切で丁寧にご対応くださり、おかげさまで売買契約の締結に至りました。アルバリンクさんのテレビ放映を見るまでは、もう処分は無理かと諦めていたこともありました。 アルバリンクさん(担当:池澤さん)に出会えて本当に良かったです。感謝しております。ありがとうございました。
木村敏子
木村敏子
2023-08-12
このたびは、アルバリンク担当安藤様に大変お世話になりました。父の相続手続きで、一番ネックだったのが、10年近く空き家状態になっていた実家の処遇でした。地元の不動産屋数件にも現地確認に来てもらいましたが買い取りを断られ続け、更地にしてはどうか?と提案されましたが、数百万かけて解体しても、再建築不可の土地のため、売れるはずがないと途方に暮れていました。 そんな時、たまたまネット検索で訳あり物件買取プロがヒットし、安藤さんと数回お電話させていただき、とても親しみやすい方で親身に話を聴いていただいたことを覚えています。しかも、ラインで実家の写真や不動産関係書類を送信するだけで、こういった取り引きが成立することに、まずは驚きました。先祖代々引き継がれた、父母とも過ごした思い出の家でしたが、再建築不可の場所でもアルバリンクさんのおかげで、所有権移転登記することができました。誠に感謝申し上げます。 今回、アルバリンク様のおかげで売却できたこと、お盆のお墓参りで先祖にも報告できましたし、自分自身の気持ちもスッキリ軽くなりました。本当にありがとうございました!!
ちゃむ
ちゃむ
2023-07-28
再建築不可(家の側の道は原付が通れる幅しかない)、残置物あり、長年動物を飼育していたため家屋のダメージあり…と地元の不動産会社数件には相手にもされなかった実家の物件を藁にもすがる思いでアルバリンク様に相談させて頂きました。きっと断られるんだろうなと思いましたが、担当の池澤様から前向きな返答を頂きビックリした事を覚えています。 私が体調面で不安を抱えていた事も考慮して下さり、なるべく身体に負担のないようにスムーズに進めて下さいました。 リフォームするとしても数百万かかるだろうし、同じく数百万かけて解体しても使い道がなく税金が跳ね上がるだけの負の遺産を手放せた時には長年の悩みが無くなり肩の荷が下りました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。御丁寧に対応して下さり本当にありがとうございました。
森の熊
森の熊
2023-07-21
不動産の悩みは、同業多くあれどAlbaLinkさんは外さない方がいいです。担当者さんが親身で丁寧、LINEでリアルタイムに写真付きでやり取り出来て話も早い。安心して取り引き出来ます、たいへん助かります。
おはゆうちゃん
おはゆうちゃん
2023-06-28
再建築不可&傾いた古い家の処分で困ってました。 地元の不動産では相手にもされず、固定資産税の関係で更地にもできず、草抜きや隣家との対応など高年齢が近い夫婦ではとても日頃の管理は重労働でした。 こちらに相談したところ快く買い取っていただき、肩の荷がおりました。本当にありがとうございました。 担当いただいた菊池様の心遣いに感謝しております。
ウーティスメチウス
ウーティスメチウス
2023-06-09
横浜在住です。築50年以上の中国地方の再建築不可戸建てを相続し、不動産買取業者に聞いても断られ、処分に困っていました。必死の思いでネットで見つけたアルバリンクさんに査定依頼したところ、すぐに米長さんからご連絡をいただき、親身に相談にのっていただきました。一週間後には売買契約書に署名捺印の運びとなりました。本当に助かりました。

また、弊社はお客様からの評価が高いだけでなく、不動産買取業者としては数少ない上場企業でもあり、社会的信用も得ています。

信頼できる買取業者に安心して空き家を売却したい方はぜひ一度弊社の無料買取査定をご利用ください(査定依頼をしたからといって、無理な営業などは行いませんのでご安心ください)。

>>【使わない実家も高額売却!】無料で買取査定を依頼する

将来起こる実家の相続に向けた4つの対策

将来起こる実家の相続に向けた4つの対策

将来起こる実家の相続に備えて、今からできる対策を4つご紹介します。

  • 生前贈与を検討する
  • 遺言書を作成しておく
  • 相続放棄も視野に入れておく
  • 相続後の活用について計画を立てておく

生前贈与を検討する

相続が起きる前に財産の贈与(生前贈与)を受けるという対策方法があります。

生前贈与とは

実家の生前贈与を受けておけば、そもそも実家の相続が起こらないので相続によるトラブルのリスクがありません。

また、全ての財産の生前贈与を受けないとしても、一部の財産の生前贈与を受けておけば、相続税の負担を軽くできるメリットもあります。

弊社のアンケート調査でも、相続税対策として生前贈与を検討・実行している方が多数であることがわかりました。

訳あり物件買取プロ|534人にアンケート調査!相続対策をしているのは「約3割」。

引用元:訳あり物件買取プロ|534人にアンケート調査!相続対策をしているのは「約3割」

贈与税の控除額は年間110万円なので、毎年110万円以内の生前贈与を行って相続する財産を少しずつ減らしておけば、贈与税がかからないうえ、相続税の負担も減らすことができます。

贈与税と相続税の詳しい計算方法については以下の記事をご覧ください。

空き家にかかる税金とは?固定資産税が6倍になるタイミングも解説
売れない訳あり不動産の情報メディア

遺言書を作成しておく

被相続人は、生前に遺言書を作成しておきましょう。

相続は原則として遺言書に則って行われるので、遺言書があれば、相続人同士で遺産分割協議をしなくて済みます。遺産の分割割合を巡るトラブルにも発展しないでしょう。

また、遺言書に実家を相続する人物が1人明記してあれば、遺産分割協議で実家の名義人を決める手間や、共有で実家を相続してしまうリスクもなくなります。

相続放棄も視野に入れておく

遺産の分割割合を巡る相続人同士のトラブルや、実家の共有関係に巻き込まれたくないのであれば、相続人としての地位を放棄する「相続放棄」を視野に入れましょう。

相続放棄

ただし、相続放棄は一切の相続権を手放すことです。
プラスの財産とマイナスの財産、全てを相続できなくなってしまうことは念頭に置いてください。

もし継承したい財産があるのであれば、生前の被相続人に一部の財産を贈与してもらったうえで、その他の財産は相続放棄するのが賢明でしょう。

相続放棄について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

実家の相続放棄を決めるのはまだ早い!意外と知らない3つのリスク
実家を相続放棄する手続きの流れや相続放棄のリスク、相続した実家を売却する方法を解説します。この記事を読めば相続放棄よりも実家の売却が最適な理由が分かり、兄弟間の相続トラブルを回避できるでしょう。

相続後の活用について計画を立てておく

相続財産に実家(不動産)が含まれる場合は、相続後の実家の活用方法についてあらかじめ計画を立てておきましょう。

活用の目途が立っていれば、相続後の名義人が実家を放置して、固定資産税や管理費用を垂れ流す、管理義務を問われる等のリスクもなくなるからです。

また、実家を売却して現金化したうえで遺産分割すると決まっていれば、誰が実家を相続するかで揉めるリスクがなくなるので、遺産分割協議がスムーズに進みやすくなるでしょう。

まとめ

やってはいけない実家の相続を5つご紹介しました。

  • 活用方法を決めずに実家を相続する
  • 兄弟など複数人の共有名義として相続する
  • とりあえずで実家を放置し続ける
  • 相続した実家の家屋を解体する
  • 相続後すぐに実家を売却する

実家を相続する際に最もやってはいけないことは「実家の活用方法を決めずになんとなく相続すること」です。

活用方法が不明瞭な実家は、相続後に空き家として放置されてしまうケースが多々あります。
空き家となった実家の所有者は、固定資産税の増額や管理負担など、様々なリスクを被ることになってしまいます。

実家の活用方法が曖昧なのであれば、相続したうえで売却してしまうのが賢明です。

なお、弊社AlbaLink(アルバリンク)は、老朽化した物件や悪立地の物件も積極的に買い取っています。

実際、一般の不動産業者が取り扱わない訳あり物件専門の買取業者としてフジテレビの「newsイット!」にも紹介されました。

イットで紹介されました

どんな家でもスピーディーに、かつ適正価格で買い取らせていただきますので、相続した実家をできる限り手放したいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

>>【使わない実家も高額売却!】無料で買取査定を依頼する

「やってはいけない実家の相続」のよくある質問

実家の持ち家はヤバい?
50年ほど前の高度経済成長期は、都心に自身の家を持つことが人生のロールモデルの1つとされていました。しかし、現代は必ずしもそうではありません。持ち家を目指す人が減った分、相続した実家が売れず、空き家になってしまうケースが多々あります。そういった意味で、むやみに実家を相続する(家を持つ)のはヤバイとも言えるでしょう。
親の死後、実家はどうするのが正解でしょうか
親が亡くなって相続した実家は、相続人自身が住まないのであれば売却するのがベストです。住まない実家を所有し続けても、固定資産税や管理費用がかさみ金銭的にマイナスになってしまいますが、売却すればそれらの費用負担から解放されるほか、売却代金がまとまった現金で手に入るからです。
親の死後、相続した実家の名義変更をするにはどれくらい費用がかかりますか?
相続した実家の名義変更にかかる費用は下記の3つです。
  • 登録免許税・・・実家の評価額×4/1000
  • 必要書類の取得にかかる費用・・・1万円から3万円前後
  • 司法書士に支払う依頼費用・・・約10万円前後
登録免許税は実家の評価額が高いほど税額も上がりますので、不動産会社に査定を依頼して、どれくらいの金額になるのかあらかじめ把握しておきましょう。
監修者
株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。同社は地方の空き家などの売れにくい不動産に特化して買取再販を行う不動産業者です。同社が運営しているサービスサイトである「訳あり物件買取ナビ」の運営者も務めています。同社は東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場している不動産会社です。

    物件種別必須

    物件住所必須

    お名前必須

    電話番号

    メールアドレス必須

    備考

    個人情報の取扱いについて」に同意の上、送信してください。

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください
    相続物件
    この記事をシェアする
    facebook twitter
    訳あり物件買取ナビ by AlbaLink
    相続でお困りの不動産の高額査定はこちら!